【運動部員要注意】疲労骨折にもなりえる、シンスプリントの原因と対処法
2018/03/19カテゴリー:ふくらはぎのスポーツ障害,ふくらはぎのスポーツ障害,スタッフブログ,記事
こんにちは!
長島治療院です(^^)/
段々と暖かくなりスポーツをされる方も増えてきたのではないでしょうか?
今日は、スポーツをされている学生やランニングをされている方に多いシンスプリント(別名:過労性脛部痛)について紹介します!
シンスプリントとは?
シンスプリントとは、ふくらはぎ内側の筋肉が疲労することで筋力の伸張性が失われ、筋肉の牽引により骨膜の損傷や炎症をきたします。
休みの少ない学生やランニングをされている方によく発症し、そのまま痛みを我慢し競技を続けていると疲労骨折に移行する場合もあります。
また、シンスプリントはX線像で異常所見が見られません。
症状として、ふくらはぎ内側の疼痛・腫脹です。
シンスプリントになる原因
発生原因の多いスポーツとして、ランニング・ジャンプ・ターン・ストップ動作が多い競技などに発生しやすくなります。
また、扁平足の方や足部の過回内も原因となりやすくなります。
3つのアーチ構造によって「土踏まず」が作られます。
扁平足とは、このアーチ構造が崩れ(特に内側アーチ)、土踏まずがなくなった状態を言います。
アーチ構造は衝撃を吸収する役割や歩く時に足を安定させる役割を持っています。
この衝撃吸収や足の安定性がなくなってしまうため、負担が大きくなります。
当院の治療
炎症がある場合は、アイシングを行います。
炎症が取れた後には、ふくらはぎの筋肉の硬さを取っていきます。
また、今後シンスプリントにならないための柔軟性獲得や筋力強化と伴に正しい動きの再獲得を行っていきます。
自宅でできるストレッチとして下腿三頭筋(ふくらはぎ)のストレッチ(下の図)をしっかりと行います。
扁平足や過回内の方にはオーダーメイドインソールをおススメしています!
扁平足の方の多くは側部に過回内(下の図左側)を起こしている方が多く、足に負担がかかっています。
骨が本来あるべき位置にあり、足元の骨格構造に歪みがない状態をニュートラルポジション(上の図の右側)といい、ニュートラルポジションは足の負担を軽減させ、足が機能的に働く最適な骨格の配置であるといえます。
3次元で解析を行い一人一人に合わせたオーダーメイドのインソールを作成します。
当院では、ストレスとなっている原因を見つけ出し、根本的な治療を心がけております。
怪我の程度や競技種目などを考慮し、日常生活やスポーツ復帰した際に、怪我をした同じ状況になっても怪我をしないような強さや怪我をしない身体の使い方の獲得を目指し、リハビリを進めていきます。
また、当院は整形外科の紹介も行っておりますので気軽にご相談ください!
監修 柔道整復師・鍼灸師・あんまマッサージ指圧師 原田彰
守口院
〒570-0028
守口市本町2-1-12
TEL 06-6998-7801
地下鉄谷町線守口駅から徒歩3分
京阪本線守口市駅から徒歩3分
北浜院
〒541-0046
大阪市中央区平野町2-2-9ビル皿井1F
TEL 06-6231-6505
地下鉄堺筋線北浜駅から徒歩3分
京阪本線北浜駅から徒歩6分
地下鉄堺筋線堺筋本町駅から徒歩8分
地下鉄御堂筋線、京阪本線淀屋橋駅から徒歩15分
一覧へ戻る
おすすめの記事
-
- ブログ,その他
-
- ニュース,ブログ,スタッフブログ,記事,肩こり,腰痛,捻挫・肉離れ・打撲log,インソール,ストレッチ,トレーニング,ふくらはぎのスポーツ障害,膝のスポーツ障害
Facebookからコメントする